• コスト削減
  • 2020.04.15

【827時間削減!!】従業員620名、IT業のサポート内容と削減事例

こんにちは、Pマークの社内工数を「0(ゼロ)」に限りなく近づける男、樋口 駿です。

 

本日のコラムのテーマは「コンサルティング会社導入時の事例」です。

巷では3種類のコンサルティング会社があると言われています。

 

①アドバイス型

②丸投げ型

③事務局アウトソース型

 

メリット デメリット
①アドバイス型 ・安い価格でテンプレートが買える ・作業はやってくれない

・テンプレートのアップデートは自分で改善

②丸投げ型 ・2年に1回の審査前だけのスポット契約ができる ・型通りのテンプレートなので、ルールに自由度がない

・会社を十分に理解しないまま書類が出来上がる

・審査前のスポット契約なので、運用が止まりやすい(最悪 審査で落ちるリスクあり)

③事務局アウトソース型 ・定期訪問がある

・作業を代行してくれる

・業務切り分けができる

(自社:セキュリティレベルを上げる活動

コンサル:規程修正・文書作成などのノウハウにならないが、やらなければならないもの)

・①②に比べると、価格が高い

 

私たちは③事務局アウトソース型のコンサルティング会社です。

実事例をご紹介します。

 

規格  :Pマーク(プライバシーマーク)

対象期間:更新審査のある年の1年間

 

Before After サポート内容
全体計画 4 0 -4 6月27日、打合せで計画を練る。
審査までの計画をISO総研が作成し、納品
マニュアル作成・見直し 130 0 -130 Pマーク(プライバシーマーク)の規格改訂を行う。
もともと自社で途中まで行っていたが、80ページで断念。
80ページまでで130時間かかったらしい。ISO総研がヒアリングし、12規程200ページ超を規格改訂。
個人情報の見直し 52 30 -22 個人情報の洗い出し・リスク分析は、教育のため自社でやるとのこと。
従業員が作業しやすいようフォーマットをISO総研が手直し、納品
リスク分析の見直し 52 30 -22
法令の見直し 20 0 -20 ひとつひとつ法令を調べ、すべての法令をコピーして保管していた。
ISO総研の提案で、そのルールも廃止に。
委託先の評価 50 0 -50 WEB上の公開情報等をもとに、ISO総研が評価
今までは、アンケートと電話調査で50時間ほどかけていたよう。
教育計画の作成 4 0 -4 3種類の計画書を1つにまとめた。
教育テキストの作成 10 0 -10 テキストはISO総研が作成
教育とりまとめ 2 2 0
教育報告の作成 3 0 -3
日常点検記録とりまとめ 2 2 0
監査計画の作成 4 0 -4 一番準備に手間のかかる監査。
ISO総研が計画・チェックリスト作成・内部監査の実施・報告書を作成
内部監査員も同席してやり方を学べる
監査準備・とりまとめ 30 0 -30
監査チェックリストの作成 80 0 -80
内部監査の実施 13 0 -13
内部監査のまとめ 3 0 -3
内部監査の報告書作成 10 0 -10
是正処置のまとめ 8 2 -6
マネジメントレビューの準備 12 0 -12 マネジメントレビューの準備・実施・報告書作成もISO総研が実施。
マネジメントレビューの実施 1 0 -1
マネジメントレビューの報告書作成 4 0 -4
申請書類作成 46 0 -46 審査前にやることは、ISO総研への情報提供・登記簿謄本と定款の準備だけ。ISO総研さんが印刷もしてくれるので、打合せのときに一緒に最終チェックをして郵送する。

今までは、(文書が多いため)印刷と並び替えだけで1日の勤務時間が終わっていたらしい

文書審査の対応 70 0 -70
審査前準備 30 3 -27
指摘改善 48 0 -48 今年は1ヶ月で改善完了。
今までは平均で4ヶ月かかっていたそう。
指摘事項の対応をどう改善するか、他社事例を集める時間 70 0 -70
規格勉強時間 100 0 -100
各部からの問い合わせ内容に対して、
適切な対応や事例を調べる時間
50 0 -50
ISO NEXTとの打合せ
(年6回)
0 12 12
小計 908時間 81時間 -827時間

 

827時間も削減できました!

この企業様は、Pマークの担当が代わったときにちょうど規格改訂があり、

勉強時間・マニュアル改訂時間に特に時間がかかっていたようです。

 

 

 

———–

私が所属する(株)ISO総合研究所の「プライバシーマーク(Pマーク)お役立ちコラム」はこちら!

規格の勉強に役立つコラムが650コラム以上! 休憩時間に、覗いてみてはいかがでしょう?

 

プライバシーマークの担当になったばかりのあなたにはこちら!

「プライバシーマーク(Pマーク)の基礎知識」

 

 

執筆

個人情報保護コンサルタント

樋口 駿

累計300社超の会社を支援。継続率97%。

最近は300名~3000名規模の大手企業様をメインで支援している

 

編集

Web担当

永見 花奈

Webデザイナー出身。現在はISO総研にWeb担当として所属。

サイト構築や保守管理・SEO対策からDTPデザインまでその業務は多岐にわたる。

この記事のタグtags this cts has